ピッキングバイトのノウハウ
PR

【ピッキング実態調査2025年9月版】30名の経験者に聞いた体験談!辛かったことは?

kanri-glip
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ピッキングバイトとは、物流倉庫やドラッグストア向けの倉庫などで「商品を集める仕事」です。

伝票やハンディ端末を見ながら商品を探し指定の場所に集めていきます。難しいスキルは不要なので、未経験者でも始めやすいアルバイトとして人気があります。

ゆうた
ゆうた

倉庫バイトの定番の仕事です。

簡単作業だから人気な一方で、実際に働いた人からは「意外ときつい」「体力勝負」という声も多く寄せられています。この記事では独自調査で集めた30名の体験談とデータをもとにリアルなピッキングバイトの実態を解説します。

本記事は2025年9月にクラウドワークスで実施した「ピッキングバイト実態調査」に基づいて作成しています。

30名の体験談レポートをPDFで見る

調査概要|今回の口コミデータについて

ピッキングバイトの実態調査概要

まずはこの記事の根拠となる調査の概要を整理します。

回答者プロフィール

回答者数:30名

  • 年齢:17〜50歳(平均29歳)
  • 勤務歴:中央値12ヶ月
  • 時給:800〜1,500円(中央値1,100円)
  • 派遣先:
    物流倉庫25件/ドラッグストア倉庫2件/食品倉庫1件/医薬品倉庫1件/事務所内倉庫1件
  • 利用サービス例:
    タウンワーク(4)、indeed(3)、サンレディース(2)、フルキャスト(2)、ショットワークス(2)、タイミー(2)ほか

倉庫でのピッキングバイト経験のある男女30名にクラウドワークスで調査しました。

クラウドワークスでの募集概要

  • 調査期間:2025年9月18日〜2025年9月19日
  • 有効回答数:30件
  • 調査方法:タスク形式
  • 対象:ピッキング(商品を倉庫内から商品を集める仕事)作業経験者
ゆうた
ゆうた

依頼を9月18日に掲載したところ即日で回答30件が完了したので経験者がとても多い仕事です。

今回の調査では、幅広い年齢の方の体験談が集まりました。実際のクラウドワークスでの掲載はこちらでした。

【ピッキング(商品を倉庫内から集める仕事)作業経験者募集】タスク形式で体験談をください!匿名OK

クラウドワークスの掲載のスクショ
クラウドワークス募集ページのScreenshot

当ページの口コミや体験談は実際に募集した内容のみ掲載しています。スパムや自動生成されたものでは無いので安心してご覧ください

集計した生データはこちらでどなたでもご覧いただけます。

30名の体験談レポートをPDFで見る

どんな年齢の人が働いているのか?

年齢分布

ピッキングバイトはどの年代の人が多いのでしょうか。調査結果をグラフにまとめると、10代後半から50代まで幅広い世代が働いていることがわかりました。

今回のデータでは特に20代が多く学生やフリーター、副業目的の若手層が中心でした。

ピッキングバイト年齢分布
  • 最年少:17歳
  • 最年長:50歳
  • 平均年齢:約29歳

未経験でも応募しやすい仕事であるため、学生や20代前半の若い層が多いです。

ゆうた
ゆうた

実施のピッキングバイトの現場は大学生から30代の人が多いです。

一方、体力に自信があり継続して仕事をしている30〜50代も一定数います。

ピッキングバイトはいくら稼げる?

時給分布

時給は働くうえで一番気になるポイント。

調査した30件のデータでは、時給は800円〜1,500円の範囲で分布していました。

ピッキングバイト時給
  • 最低時給:800円
  • 最高時給:1,500円
  • 中央値:1,100円

求人広告では「高時給」をうたう案件もありますが、中央値は1,100円と一般的な軽作業バイトと同程度の水準です。

ゆうた
ゆうた

ピッキングバイトは誰にでもできる軽作業です。仕事内容が簡単な分時給はそんなに高くないことを理解しましょう。

深夜手当がある案件では時給が上がる傾向がありますが思っているほど高時給ではないので注意しましょう。

どのくらいの期間働いてるの?

勤務歴分布

「短期で辞める人が多いのか」「長期で続けられるのか」気になる方も多いはずです。勤務歴のデータをまとめたグラフはこちらです。

ピッキングバイト勤務歴
  • 最短:1ヶ月(5回)
  • 最長:132ヶ月(11年)
  • 中央値:12ヶ月

単発や短期で働く人もいる一方、1年以上継続している人も多くいました。

ゆうた
ゆうた

職場によってベテランしかしない現場もたくさんありますよ

「副業感覚で短期」「生活の柱として長期」といった二極化が見られます。

体験談からわかるランキング

ピッキングバイトの辛かったことランキング

実際の体験談から「辛かったこと」を分類して件数を集計しました。応募前に知っておくべき現場の課題が見えてきます。

ピッキングバイトの辛かったこと
  1. 腰・体の負担:10件「重い荷物を持つ」「一日中立ちっぱなし」
  2. 暑さ寒さ・空調環境:10件「倉庫は夏は暑く冬は寒い」「空調が効かない」
  3. 歩き回る距離の長さ:7件「1日3万歩以上歩いた」
  4. 重量物の運搬:6件
  5. 単調さ・飽きる:2件
  6. 人間関係の悩み:1件
  7. 通勤距離の遠さ:1件

体験談の多くが、体力面と環境面の厳しさを挙げています。ピッキングバイトは体力が必要。

ゆうた
ゆうた

ピッキングの仕事は単純だけど倉庫が広いと体力結構消耗します。体力勝負なのは間違い無いです。

それを理解しておくと「想像以上にきつかった」と後悔するリスクを減らせます。

良かった点|悪かった点

ピッキングバイト経験者の体験談

ピッキングバイトは「きつい」という声が多い一方で、メリットを感じている人も少なくありません。

ピッキングバイトの体験談をポジ・ネガ両方紹介するのでぜひ参考にしてください。

ピッキングバイトやってよかった

ポジティブな体験談

ピッキングバイトは「体力的にきつい」という声が目立つ一方で、働きやすさややりがいを感じている人もいます。ここでは実際の回答者の声(原文そのまま)を紹介します。

自由度が高い/単発でも働ける

基本的には単発業務なので好きなときに入れるのが自由度が高くて良かった。人と話すのが好きではない人は黙々とやれる仕事なので良いと思う。お酒のメーカーなどに詳しくなれて楽しかった。

出典:実態調査レポート2025年版

MM/20歳/時給1000円
MM/20歳/時給1000円

未経験でも始めやすい

タウンワークで見つけたピッキングの仕事は、未経験でも始めやすくて助かりました。アパレル商品の仕分けで、覚えることも少なくスムーズに作業できました。

出典:実態調査レポート2025年版

とろん/26歳/時給1050円
とろん/26歳/時給1050円

求人サイトが便利/雰囲気が分かりやすい

indeedでは、詳しく画像が載っていて仕事先の雰囲気が分かりやすく、とても使い勝手が良く、安心して応募できました。

出典:実態調査レポート2025年版

しんちゃん/25歳/時給1040円
しんちゃん/25歳/時給1040円

大手倉庫で安心して働けた

私はマイナビバイトを使ってピッキングバイトを始めました。大手物流倉庫でした。最初は体力が持つか不安でしたが、先輩が丁寧に教えてくれて安心して働けました。

出典:実態調査レポート2025年版

さくらさん/24歳/時給1100円
さくらさん/24歳/時給1100円

空き時間を有効活用できる

たのしかったのは、自身の空き時間を有効利用できます。倉庫での荷物ピッキング等を梱包、包装、運送までやりました。単純作業ですが達成感があります。

出典:実態調査レポート2025年版

オレオくん/30歳/時給1000円
オレオくん/30歳/時給1000円

週末バイトとして続けられた

ピッキングの仕事を始めたのは22歳の時です。ピッキングのアルバイト経験は合計で約2年です。週末だけでも働けたので、学業や他の仕事と両立できました。

出典:実態調査レポート2025年版

たまちゃん/22歳/時給1150円
たまちゃん/22歳/時給1150円

求人がすぐ届くサービスもある

LINEスキマニは、その日に必要としている仕事を毎朝にLINEでメッセージを送って紹介してくれるので、とても便利でした。急に時間が空いたときに働けるのが良かったです。

出典:実態調査レポート2025年版

たいうん/41歳/時給1300円
たいうん/41歳/時給1300円

シンプル作業でストレスが少ない

日払いの派遣でピッキングをしました。単純作業なので覚えることは少ないので、単純作業が好きな人には向いていると思います。

出典:実態調査レポート2025年版

ぷーさん/19歳/時給800円
ぷーさん/19歳/時給800円

コツコツ仕事が好きな人に向いている

コツコツした仕事が好きな人には向いていると思いました。私が行ったピッキング作業は、ワインの検品とピッキングで、集中してやり切る達成感がありました。

出典:実態調査レポート2025年版

美月/29歳/時給1050円
美月/29歳/時給1050円

申し込みが簡単で始めやすい

サイトから申し込みが簡単にできて働けるので、まずすごくお手軽感があると感じました。ピッキングは軽作業で、初めてでもやりやすかったです。

出典:実態調査レポート2025年版

ハヤシ/29歳/時給1050円
ハヤシ/29歳/時給1050円
ピッキングバイトは辛い

ネガティブな体験談

ピッキングバイトで特に多かったのは「体力的にきつい」「環境が過酷」という声です。以下は実際に寄せられた回答の一部。

オリコンを重たいのを何個も運ばされた事。腰に負担が大きく、長期的にはきつかった。

出典:実態調査レポート2025年版

レンカレン/50歳/時給992円
レンカレン/50歳/時給992円

木材のピッキングだったのでかなり足腰にきた。フォークリフト作業で首を痛めたこともありました。

出典:実態調査レポート2025年版

けんじぃ/23歳/時給1500円
けんじぃ/23歳/時給1500円

一日中歩き回らないといけないこと。私が行ってた倉庫はエアコンもなく、一日3万歩以上歩いた。歩くのが苦にならない人にはおすすめ。

出典:実態調査レポート2025年版

まいまい/35歳/時給1200円
まいまい/35歳/時給1200円

エアコンや扇風機があっても、夏は暑いし、冬は寒い。季節によって体力的にかなりきつかった。

出典:実態調査レポート2025年版

しんちゃん/25歳/時給1040円
しんちゃん/25歳/時給1040円

とにかく歩く距離が長く、一日中立ちっぱなしなので、足が棒のようになりました。また同じ作業の繰り返しで飽きてしまいました。

出典:実態調査レポート2025年版

マコト/21歳/時給1200円
マコト/21歳/時給1200円

夏場の倉庫内は空調が効きにくく、汗だくで作業するのが本当に辛かったです。また商品のバーコードをスキャンしながら歩き回るので、足がかなり疲れました。

出典:実態調査レポート2025年版

たまちゃん/22歳/時給1150円
たまちゃん/22歳/時給1150円

軽作業と言いながら、醤油や砂糖、ペットボトルと、結構な重さがある物を取り扱っていたので、かなり大変でした。

出典:実態調査レポート2025年版

みか/43歳/時給1200円
みか/43歳/時給1200円

帰宅してから足が動かなくなるほど疲れました。軽作業だと思っていたら想像以上に体力が必要でした。

出典:実態調査レポート2025年版

テール/50歳/時給1100円
テール/50歳/時給1100円
適性を考えてバイト応募しよう

実態調査でわかる!向いている人・向かない人

体験談を整理すると、ピッキングバイトに向いている人とそうでない人の特徴がはっきり見えてきます。

応募する前に、自分がどちらに近いのか考えてみましょう。

単純作業・体力が必要

ピッキングバイトに向いている人はどんな人?

体力がある人

ピッキングは「一日中歩き回る」「立ちっぱなし」が基本。平均すると2〜3万歩歩く現場もあります。特に大型物流倉庫だとたくさん歩きます。

なので体力に自信がある人に向いています。

「一日3万歩以上歩いた。歩くのが苦にならない人にはおすすめ。」(まいまい/35歳)

単純作業が得意な人

作業内容は、伝票やハンディ端末を見ながら場所を確認して商品を集めるの繰り返しです。コツコツ集中して取り組める人に向いています。

「単純作業なので覚えることは少なく、達成感がある。」(オレオくん/30歳)

接客が苦手な人

倉庫作業は接客がなく作業中は人と話す機会も少ないので、黙々と働きたい人におすすめです。

「人と話すのが好きではない人は黙々とやれる仕事なので良いと思う。」(MM/20歳)

副業・短期希望の人

単発や短期の募集が多いので空いた時間に働きたい人。副業や学業と両立したい人にも適しています。

「週末だけでも働けたので学業と両立できた。」(たまちゃん/22歳)

飽きやすい・暑い寒いの苦手な人

ピッキングバイトに向いていないのはどんな人?

暑さ寒さに弱い人

倉庫は空調があるものの全体に効きにくい環境。夏は蒸し暑く冬は極寒になることも。温度差が苦手な人はつらい環境です。

「夏場の倉庫内は空調が効きにくく、汗だくで作業するのが本当に辛かった。」(たまちゃん/22歳)

腰や足腰に不安がある人

重い段ボールや飲料のケースを運ぶこともあります。軽い荷物だけじゃ無いことも多く、腰や足への負担は避けられません。

「オリコンを重たいのを何個も運ばされ、腰に負担が大きかった。」(レンカレン/50歳)

飽きやすい人

作業は単純で繰り返しが多い現場です。だから、変化を求める人や飽きっぽい人には向いていません。

「同じ作業の繰り返しで飽きてしまった。」(マコト/21歳)

単純作業だからこそピッキングバイトは「始めやすさ」と「体力勝負」の両面あり

体験談からわかった!未経験者が注意すべきこと

ピッキングバイトは、求人の数も多く「未経験歓迎」「単発OK」の案件が多いため、学生や副業希望の社会人にとっては始めやすい仕事です。

特別なスキルや資格も必要なく、応募してすぐに働けるのも魅力。

一方で、実際の体験談やデータからは「想像以上に体力を使う」「環境がきつい」という声が多数寄せられました。腰や足腰の負担、倉庫の暑さ寒さ、長時間の歩行といった要素は避けられないのが現実です。

なので未経験者が応募する前に確認すべきポイントは以下の通りです。

未経験者さんはここに注目!
  • 倉庫の環境
    空調の有無や休憩スペースの整備状況をチェック。夏は蒸し暑く、冬は底冷えする倉庫も多い
  • 商品の重さ
    扱う商品が軽い雑貨か、飲料ケースや木材など重い物かで体への負担が大きく変わります。
  • シフト条件
    単発・短期で入りたいのか、週3日以上働きたいのか、自分のライフスタイルに合った案件を選ぶことが大切です。
  • 通勤距離
    倉庫は郊外や交通の便が悪い場所にあることも多く、通勤時間や交通費を必ず確認しましょう。
ゆうた
ゆうた

ピッキングバイトは、「手軽さ」「自由度」を求める人にとっては魅力的ですが、「体力面・環境面」に弱い人には厳しい仕事でもあります。

逆にいえば、自分の適性や希望条件をきちんと確認して応募すれば、短期で稼ぎたい人、接客が苦手な人、体を動かしたい人にはぴったりの仕事です。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
ゆうた
ゆうた
大学生ピッキングバイト経験者
都内の大学に通う現役学生です。学費や生活費をまかなうために、1年生の頃からピッキングバイトをはじめました。これまでにアパレル倉庫や食品系の物流センターなど、短期・単発を含めて10件以上のピッキング現場を経験しています。「楽そう」と思って始めたら意外ときつかったこともあれば、仲間と働けて楽しかった現場も。体験してみて分かった、現場ごとの特徴やシフトの入りやすさ、派遣会社の対応などを正直に発信しています。これからピッキングバイトに挑戦する学生さんや未経験者が、少しでも安心して働けるように役立つ情報を届けていきます。
記事URLをコピーしました